新築住宅や外壁リフォームを検討する際、外壁材の選択は重要なポイントです。「サイディング」と「ガルバリウム」は、それぞれ異なる特性を持つ人気の外壁材です。適切な外壁材を選ぶために、それぞれの特徴、メリット、デメリットを理解しましょう。
こちらの記事ではガルバリウム鋼板の特徴やメリット・デメリットについて解説します。
ガルバリウム鋼板について
ガルバリウム 鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称で、日本国内ではガルバと略称されることが多いです。
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の比率で構成されるアルミ亜鉛合金めっき鋼板です。従来のトタン材料よりも3~6倍の耐久性を誇り、30年から40年の長寿命が期待されています。
特にスレートや瓦屋根からの葺き替えに選ばれることが多く、その理由としては軽量で地震に強い、耐久性が高い、加工しやすくデザインが豊富、錆びにくい、コストパフォーマンスが高い、カバー工法が可能などが挙げられます。
ニチハの「横暖ルーフ」やアイジー工業の「スーパーガルテクト」もガルバリウム鋼板の種類の建材です。これらの製品は、耐熱性や遮熱性に優れ、結露防止効果も期待できるなど、特定の機能を重視した商品展開がされています。
ガルバリウム鋼板のメリット
コストパフォーマンスの高さ:同じ金属性の建材であるトタンは10~20年と短いのに比べて、ガルバリウム鋼板は20~30年、メンテナンスを定期的に行えば40年以上にわたる利用が可能です。そのため耐用年数が長く、コストパフォーマンスに大変優れています。
サビに強い:サビに強いという特徴があります。トタンやアルミに比べガルバリウムに比べると数倍以上のサビにくさがあります。サビに強いという点は美観を損なわないということですので、屋根や外壁の素材としては重要なポイントです。
ひび割れしにくい:屋根材としてよく使われる瓦やスレート、外壁に使われるモルタルや窯業系サイディングは経年劣化によりひび割れが起こりやすい建材です。ガルバリウム鋼板は、金属素材のためひび割れが起こりにくいと言われています。
デザイン性:金属特有のスタイリッシュな印象を与えます。発色が難しいとされる濃い目の色からビビットな色まで様々なカラーリングが可能です。金属と木材を組み合わせるなど個性的なデザインを楽しむことができます。
ガルバリウム鋼板のデメリット
施工の難易度:ガルバリウム鋼板は薄い建材で傷に弱いという面があります。また、塗料が付着しづらい素材でもあるため、専門知識を要する板金工事が必要であり、施工が非常に困難と言われています。そのため、適切な業者の選定が求められます。
断熱性・遮音性:薄い材質のため、断熱や遮音性能が低いという課題があります。とは言え、現在は断熱材を張り付けた「断熱材一体型」と呼ばれる製品も多く、金属建材のデメリットである断熱性や遮音性の補強が可能にはなっています。
凹みやすい:衝撃に対する抵抗力が弱く、凹みやすいという性質を併せ持っています。そのため、使用する場所によっては注意が必要となります。ただし、厚さが0.35mm以上のものや波型のタイプもあるので、比較・検討してみるのがおすすめです。
ガルバリウム鋼板の使用時のポイント
まとめ
ガルバリウム鋼板を選択する際には、業者の実績や提供する保証内容を細かくチェックすることが重要です。
メリットやデメリットをしっかりと理解し、適切なメンテナンスを行うことで、ガルバリウム鋼板は長期にわたってその価値を発揮してくれます。
パルルーフでは、お客様に最適な屋根材・外壁材についてのご相談もお受けしております。お悩みやご検討の際にはお気軽にご相談ください。